初回限定無料
【20代向け】カラオケで盛り上がる曲。定番曲から最新曲20選

カラオケの楽しさは、みんなで盛り上がれる選曲にありますよね。特に20代の集まりでは、青春時代の定番ソングから最近話題のヒット曲まで、幅広いジャンルの曲が人気です。盛り上がるサビ、思わず踊りたくなるビート、合いの手が入れやすい歌詞、場を明るくするポイントが詰まった楽曲を選べば、会話も自然と弾みます。



この記事では、20代におすすめの歌って楽しい・聴いて楽しい盛り上がり必至のカラオケ曲を20曲厳選してご紹介します。
・友達とのカラオケで確実に盛り上がる曲を探している20代の人
・J-POPを中心に、みんなで歌える流行曲を知りたい人
・男女問わず盛り上がれるカラオケソングを探している人
【20代向け】カラオケで盛り上がる曲。定番曲から最新曲20選
◾️ただ君に晴れ / ヨルシカ
ヨルシカの『ただ君に晴れ』は、淡いギターの音色と流れるようなリズムが心地よい楽曲です。
日常に潜む感情の揺らぎを音で描き出すような展開が続き、歌うことでその景色に入り込んでいくような感覚が味わえます。
音域はやや高めですが、感情を込めやすい旋律のため、自分なりの表現を楽しみながら歌えるでしょう。
ひとつひとつの言葉に思いを込めて歌えば、自然と空間の雰囲気も変わります。
20代の心にすっと入り込むような空気が流れており、カラオケで披露すれば場が静かに引き寄せられていく一曲です。
◾️アイドル / YOASOBI
YOASOBIの『アイドル』は、アップテンポなサウンドと緻密な構成が魅力の楽曲です。
アニメとのリンクも話題となり、幅広い世代に知られる存在となりました。
歌詞と展開のバランスが巧みに組み立てられており、エネルギッシュなフレーズが次々と押し寄せてきます。
高音域とリズムのキレが求められるパートが多く、挑戦するほどに楽しさを感じられるでしょう。
自分のテンションを上げたい時や、場の雰囲気を変えたい場面で歌えば一気に空気が華やぎます。
今の時代を象徴するような存在感を放つ一曲です。



ストーリー性のある歌詞とキャッチーなメロディで、一気に会場を盛り上げてくれます。感情を込めて歌えば、自分もまわりもグッと引き込まれるはず。カラオケでぜひ挑戦してみてください!
◾️一途 / King Gnu
King Gnuの『一途』は、勢いのあるバンドサウンドと複雑なアレンジが絡み合うエネルギーに満ちた楽曲です。
一気に駆け抜ける展開の中に、強い決意や覚悟のようなものがにじみ出ています。
テンポは速く、リズムも変則的な箇所があるため、歌いこなすには集中力と体力が求められますが、それだけに歌い終わったときの達成感も大きいでしょう。
20代の挑戦心や衝動に重なる部分があり、ステージのような感覚でカラオケを楽しみたいときにぴったりです。
内にある熱をぶつけたいときにおすすめです。
◾️インフェルノ / Mrs. GREEN APPLE
Mrs. GREEN APPLEの『インフェルノ』は、力強いリズムと鮮やかなメロディーが駆け抜けるように展開するナンバーです。
バンドとしての一体感が音に表れており、勢いのあるアンサンブルがそのまま楽曲のテンションにつながっています。
イントロから一気に惹き込まれる構成で、気づけば声に力がこもるような展開が続きます。
高音域も多く、練習しながら自分のリズムをつかむと歌いやすくなっていくでしょう。
カラオケで披露すれば周囲のテンションも高まり、一緒に盛り上がる時間を作ることができます。



勢いのあるサウンドとパワフルな歌声が特徴。歌いながら自然とテンションが上がる曲なので、友達と盛り上がりたいときにぴったりです。声を張って楽しんでくださいね!
◾️怪獣の花唄 / Vaundy
Vaundyさんの『怪獣の花唄』は、疾走感のあるサウンドと大切な人との関係を歌った歌詞が印象的な楽曲です。
音と言葉が混ざり合い、感情の勢いをそのまま乗せたような構成になっています。
個性的なフレーズが続く中で、リズム感とテンションを保って歌うのがポイントです。
少し荒々しく歌ってもその味が生きるため、自分らしさを出しやすいでしょう。
一人で盛り上がるのはもちろん、仲間と共有する時間にも向いています。
力を入れすぎず、テンポに身を任せて楽しむことで、魅力がより伝わる一曲です。
◾️ 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
高橋洋子さんの『残酷な天使のテーゼ』は、アニメ作品を超えて今なお幅広い世代に愛される楽曲です。
印象的なイントロと張りのある歌声が響きわたる構成で、カラオケの場でも存在感を放ちます。
歌い出しから徐々に熱を帯びていく展開が続き、聴く側の気持ちも自然と高まっていくでしょう。
音程の起伏がはっきりしているため、リズムを掴めば気持ちよく歌い切ることができます。
アニメ好きな仲間が集まる場ではもちろん、初対面の人との距離を縮めたいときにも力を発揮する一曲です。



アニソンの王道で、誰もが知る盛り上げソング。みんなで一緒に歌えば一体感が生まれ、空気が熱くなります。元気いっぱいに歌って、カラオケの主役になりましょう!
◾️ Lemon / 米津玄師
米津玄師さんの『Lemon』は、ゆったりとしたテンポと繊細な感情の重なりが印象に残る楽曲です。
静かに始まる構成の中に、複雑な想いが丁寧に重ねられていく様子が浮かび上がります。
高音域をしっかりとコントロールすることで、曲全体にまとまりが生まれ、聴く人の心に深く残る表現が可能です。
誰かを想う気持ちが込められた旋律に、自分の体験を重ねながら歌えば、その空間の空気が変わっていくでしょう。
落ち着いた雰囲気をつくりたいときにぴったりの一曲です。
◾️ 前前前世 / RADWIMPS
RADWIMPSの『前前前世』は、勢いのあるロックサウンドと軽快なリズムで一気に盛り上がれる楽曲です。
テンポが速く言葉数も多いため、歌う際には呼吸のタイミングが重要ですが、それだけにうまくハマったときの爽快感は大きなものになります。
映画の印象が強い一方で、単独の楽曲としても完成度が高く、若い世代を中心に人気を集め続けています。
カラオケで披露すればその場の空気を一変させられる力を持っており、友人同士の時間をさらに盛り上げてくれる一曲です。



ノリの良さと疾走感がクセになる一曲。サビの大合唱はカラオケならではの醍醐味です。思い切り声を出して盛り上がれば、仲間との距離もぐっと縮まりますよ。
◾️ シルエット / KANA-BOON
KANA-BOONの『シルエット』は、疾走感のあるバンドサウンドと感情をまっすぐに伝える歌声が響くロックナンバーです。
アニメとの結びつきもあり、若い世代を中心に支持を集めてきました。
アップテンポなリズムに乗せて歌えば、自然と気持ちが高まっていきます。
音域も広すぎず、表現力で勝負できる楽曲のため、歌う人の個性が出やすいでしょう。
力を抜きすぎず、でも気負いすぎず、テンポに乗って楽しむことでその魅力が際立ちます。
仲間と一緒に盛り上がる場にも適した一曲です。
◾️ 新宝島 / サカナクション
サカナクションの『新宝島』は、独創的なリズムと鮮やかなサウンドが混ざり合う、耳に残りやすい楽曲です。
踊り出したくなるようなグルーヴ感が特徴で、カラオケでもその雰囲気に引き込まれていきます。
メロディーの反復が多いため覚えやすく、少し力を抜いて楽しみながら歌うことができるでしょう。
映像やパフォーマンスの印象も強いですが、音そのものの中に不思議な魅力が詰まっています。
カジュアルに盛り上がりたいときや、話題をつなぎたい場面で重宝する一曲です。



独特のリズムとおしゃれなサウンドが魅力。盛り上がりつつもクールな雰囲気を楽しみたいときにおすすめ。踊りたくなるようなノリの良さを感じながら歌ってみてください!
◾️シュガーソングとビターステップ / UNISON SQUARE GARDEN
UNISON SQUARE GARDENの『シュガーソングとビターステップ』は、跳ねるようなリズムとタイトな演奏が印象的な楽曲です。
勢いのあるアンサンブルに乗せて、言葉が次々と展開されていくスタイルは歌う側にも心地よい刺激を与えてくれます。
テンポが速く難易度はやや高めですが、歌いこなせたときの爽快感は格別です。
サビに向かって高まる構成が場の空気を一気に押し上げ、自然と手拍子が起こることもあるでしょう。
ライブ感覚で楽しみたいときに取り入れたい一曲です。
◾️シンデレラボーイ / Saucy Dog
Saucy Dogの『シンデレラボーイ』は、柔らかなバンドサウンドと切ない恋愛感情が描かれる、心に残る楽曲です。
控えめな始まりから徐々に感情があふれ出すような構成となっており、聴く側もその流れに惹きこまれます。
高低差のある旋律は、感情表現を意識することでより深く伝わっていくでしょう。
友人や恋人と過ごす穏やかな時間にも馴染みやすく、静かな場面でも印象に残ります。
切なさを伴う雰囲気の中に、確かな強さも感じられる一曲です。



青春の瑞々しい感情がぎゅっと詰まった一曲。歌うたびに自分の思い出も鮮やかに蘇るはずです。優しいメロディに乗せて、みんなで一緒に盛り上がってくださいね。
◾️ミックスナッツ / Official髭男dism
Official髭男dismの『ミックスナッツ』は、リズムに変化のある構成と滑らかなボーカルラインが絶妙に絡み合う楽曲です。
少しのユーモアと疾走感が共存するサウンドが特徴で、耳にした瞬間から気分を高めてくれます。
テンポの切り替えがあるため、歌う際にはリズムを意識することが重要です。
音域も幅広く、丁寧な発声を心がければその面白さを最大限に活かせるでしょう。
自然と笑顔が広がるような雰囲気があり、集まりの中で場を明るく彩ってくれる一曲です。
◾️SUN / 星野源
星野源さんの『SUN』は、心地よいファンク調のリズムと穏やかな歌声が融合した楽曲です。
軽快なテンポで進行していく構成にのせて、歌う人のキャラクターが自然に伝わります。
難しい表現や技巧的な展開が少ないため、誰でも挑戦しやすく、それでいて十分な存在感を放てる一曲です。
声を張り上げる必要がなく、肩の力を抜いて歌えば、まわりにもリラックスした空気が広がっていくでしょう。
優しさと明るさを同時に届けたいときに選びたい楽曲です。



明るくて元気が出るナンバー。カラオケで歌えば自然と笑顔になれて、場の空気が一気に明るくなります。友達との時間を楽しく彩るのにぴったりですよ。
◾️ドライフラワー / 優里
優里さんの『ドライフラワー』は、感情の波を丁寧に描いたような静かな楽曲です。
歌い進めるうちに少しずつ温度が上がっていく構成で、自分の想いと向き合いながら歌うことで、その場の空気を変える力があります。
高音域の表現に注意しながら、言葉を大切に扱えば自然と伝わるものが生まれていくでしょう。
派手さはなくても、記憶に残る一曲として選ばれる理由がそこにあります。
静かに心を通わせたい夜のカラオケにぴったりの楽曲です。
◾️ さよならエレジー / 菅田将暉
菅田将暉さんの『さよならエレジー』は、ロックの熱量と切なさが交差するような一曲です。
抑えたトーンから少しずつ感情を膨らませていく構成が魅力で、感情の起伏を表現する楽しさがあります。
ギターサウンドの響きとともに言葉がまっすぐ届くため、感情移入しやすく、思いを込めて歌いたくなるでしょう。
音域も広すぎず、歌詞の世界に入り込みやすい点も魅力のひとつです。
共感を呼びやすく、自然と静かな空気が流れるような一曲です。



少し切なくて味わい深いメロディが心に響きます。大人の余韻を感じながら、じっくり歌い上げるのもおすすめ。気持ちを込めて歌うと、共感が広がりますよ。
◾️ 明日も / SHISHAMO
SHISHAMOの『明日も』は、背中を押してくれるようなテンポと等身大のエネルギーにあふれた楽曲です。
ストレートなフレーズと軽快な演奏が組み合わさっており、歌っているうちに前向きな気持ちが引き出されます。
高すぎない音域とシンプルな構成で、声量に自信がない人でも取り組みやすい一曲です。
仲間と一緒に歌えば、その空気が自然と広がり、場を明るく包み込んでくれます。
励ましの気持ちを込めたいときにおすすめです。
◾️ 小さな恋のうた / MONGOL800
MONGOL800の『小さな恋のうた』は、まっすぐな感情がギターの音とともに駆け抜けていくような楽曲です。
ストレートな展開と親しみやすいメロディーが特徴で、場の空気を一瞬で変えてくれる力があります。
シンプルながらも心を打つフレーズが続くため、感情を込めて歌えば自然と周囲も引き込まれるでしょう。
キーはやや高めですが、思い切って声を出すことで曲の魅力がより際立ちます。
カラオケ定番の一曲として根強い人気を誇ります。



カラオケの定番で、みんなで熱唱できる盛り上げソング。シンプルな歌詞とメロディが心に染みて、みんなの一体感も高まります。盛り上がりたい夜にぜひ歌ってみて!
◾️ ピースサイン / 米津玄師
米津玄師さんの『ピースサイン』は、疾走感あふれるビートと鮮やかなメロディー展開が魅力の一曲です。
冒頭から勢いよく始まり、そのテンションのまま走り抜けるような感覚があります。
スピード感のある展開を維持するためには、リズムに乗りながらも丁寧に歌うことがポイントです。
キーは高めですが、声を張るだけでなく抜く場面とのバランスを意識することで安定した印象を与えられます。
盛り上がりたいときにぴったりの選曲です。
◾️ ブルーバード / いきものがかり
いきものがかりの『ブルーバード』は、疾走感のあるリズムと明瞭な歌声が印象に残る楽曲です。
アニメ主題歌としても人気を博し、幅広い世代に知られていることから場の一体感を作りやすい一曲です。
高音域が続きますが、一定のリズムに乗って歌えば安定感が出やすくなります。
音に勢いがあるため、自然と気持ちも前に出てきます。
曲の流れに身を委ねながら、自由に歌うことでその魅力をしっかり伝えることができるでしょう。



爽やかで力強いメロディが特徴。歌うたびに気持ちが前向きになれる一曲です。みんなと一緒に歌って、気分を一気に上げちゃいましょう!
まとめ
今回は、20代にぴったりのカラオケで盛り上がれる楽曲を20曲ご紹介しました。友人との飲み会や二次会、合コンなど、あらゆるシーンで活躍すること間違いなしのラインナップです。みんなが知っていて、自然と声を合わせたくなるような曲が中心なので、選曲に悩んだときにも安心。歌う側も聴く側も楽しめる曲で、カラオケの時間をもっと特別なものにしてみてください。今の気分に合った一曲が、きっと見つかるはずです。
コメント