【女性向け】歌いやすいカラオケソング。おすすめの人気曲20選

カラオケで歌う女の子

---夏のオススメ記事---


「ランキング上位の曲を知りたい」「女子同士で歌うカラオケでオススメの曲は?」など、カラオケで気持ちよく歌える曲を探している女性の方もいらっしゃいますよね。無理なく歌いやすく、しかも気分が上がる曲があると、カラオケをより楽しめます。最近では、音域が広すぎないJ-POPやリズムに乗りやすいポップス、共感できる歌詞が魅力のバラードなどが人気を集めているんです。

この記事では、歌唱力に自信がなくても楽しめる、女性向けのおすすめカラオケソングを20曲厳選してご紹介します!

著者が特にオススメする楽曲はコメント付きで解説!

この記事をおすすめする人

・友達とのカラオケで盛り上がれる女性向けの曲を探している人
・音域やリズムが難しくない、歌いやすい女性アーティストの楽曲を知りたい人
・可愛さや切なさのある歌詞に共感しながら、自分らしく歌を楽しみたい人

目次

女性向けのカラオケで歌いやすい曲を選ぶ3つのポイント

◾️自分の音域に合った曲を選ぶ

カラオケで気持ちよく歌うには、自分の声に合った音域の曲を選ぶことが大切です。高すぎるサビや低すぎるメロディは無理をしがちで、声が出にくくなる原因に。女性の場合、ミドルボイス〜高音寄りの曲が合う方が多いですが、無理なく出せる高さを基準に選ぶと安心です。

事前に原曲を歌ってみて、心地よく声が出せるか確認しておくと本番でも自信を持って歌えます。

◾️メロディーの展開がシンプルな曲を選ぶ

初心者や緊張しやすい人には、複雑な転調や速いテンポ変化が少ない曲がおすすめです。音程が急激に変わる曲は難易度が高く、外しやすくなるため、安定したメロディラインの曲を選ぶと失敗が少なくなります。リズムやフレーズが耳に残るシンプルな構成の曲であれば、初めてでも覚えやすく、自然と歌に集中できます。

練習なしでも歌える親しみやすさがポイントです。

◾️自分のキャラクターに合う歌詞や雰囲気を意識

曲選びでは、メロディだけでなく歌詞や雰囲気も大事なポイントです。たとえば可愛らしい曲、元気な曲、しっとりとしたバラードなど、自分の性格や気分に合った曲を選ぶと自然体で歌いやすくなります。また、曲の世界観に入り込めると、感情を込めて歌えるようになり、聴いている人にも伝わりやすくなります。

自分らしさを活かせる曲で、より魅力的な歌を楽しみましょう。

【女性向け】歌いやすいカラオケソング。おすすめの人気曲20選

◾️ウワサのあの子 / 紫 今

紫 今さんの『ウワサのあの子』は、軽やかなリズムと口ずさみたくなるようなフレーズが心地よい楽曲です。

張りつめすぎないボーカルと自然な言葉選びが、まるで日常の会話を歌にしたような感覚を生み出しています。

落ち着いたテンポの中に遊び心があり、構成も複雑すぎないためカラオケでも挑戦しやすい一曲です。

ほんの少し背伸びをしながら、気になる相手の視線を気にするような情景が浮かびます。

表情豊かに歌うことで、その雰囲気がより伝わるでしょう。

歌声を丁寧にコントロールすることで、楽曲の魅力がしっかりと届きます。

話し言葉のようなテンポ感と、気取らない雰囲気が魅力の一曲。背伸びせずに等身大で歌えるから、緊張せずにチャレンジできますよ。友達とのカラオケでぜひ歌ってみてください!

◾️花言葉は調べないで / ユイカ

『ユイカ』さんの『花言葉は調べないで』は、やわらかい声とささやくような表現が印象的な楽曲です。

やや切なさを含んだ雰囲気が漂いながらも、素直な言葉が心をすっと通り抜けていきます。

歌いやすい音域が中心にあり、リズムも穏やかなのでカラオケでも気負わずに歌えるでしょう。

難しく構えず、等身大の気持ちで向き合える曲です。

語りかけるように声を重ねていくと、その魅力がいっそう深まります。

歌いながら少しずつ自分の気持ちと重ねていけるような一曲です。

静かな空気をまといながらも、芯のある印象を残してくれます。

◾️New me / YOASOBI

YOASOBIさんの『New me』は、前向きなエネルギーとポップな感覚が弾ける楽曲です。

テンポの良さと耳に残るメロディーが特徴で、自然と気分が明るくなるような構成になっています。

カラオケで歌えば、空間が一気に華やぐような雰囲気をつくれるでしょう。

はっきりとした言葉が次々と展開されるので、歌うときはリズムを意識すると安定感が出ます。

新しい自分に出会っていくような心の変化を、歌うことで感じられるかもしれません。

気持ちを込めて表現することで、まっすぐなメッセージがしっかり届く一曲です。

明るくポジティブなムードが印象的なメロディーは、無理なく出せる音域とテンポで歌いやすい楽曲。自然と気分も上がるので、最初の1曲にもぴったりです。自分らしく歌ってみて!

◾️明日の私に幸あれ / ナナヲアカリ

ナナヲアカリさんの『明日の私に幸あれ』は、軽快なテンポとリズミカルな言葉遊びが魅力の一曲です。

コミカルな表現の中にも葛藤や希望がにじんでいて、聴く人の背中をそっと押すような感覚があります。

音の高低差はそこまで激しくないため、カラオケでも比較的歌いやすいでしょう。

一音一音をはっきりと届けることで、楽曲全体の魅力が際立ちます。

少しテンポが速い部分もあるので、リズムをつかむ練習を重ねると、より楽しく歌えます。

笑ってしまいそうな内容の中に、ふと本音がのぞくようなバランスが心地よい楽曲です。

◾️アポリア / ヨルシカ

ヨルシカさんの『アポリア』は、静けさと熱を同時に感じさせるような美しい構成が印象的です。

落ち着いた雰囲気から一気に広がる展開まで、ドラマのような流れがあります。

ボーカルは抑揚が丁寧につけられていて、言葉一つひとつの響きを大切にしたくなります。

音域は比較的安定しており、感情の乗せ方で歌の印象が大きく変わるため、カラオケでも表現力を楽しめます。

自分だけの解釈で歌うことができるので、挑戦するたびに気持ちの深さが変化していくでしょう。

静かに語るようなパートと勢いのある展開のコントラストが魅力です。

繊細で透明感のある旋律が特徴。力まずにやさしく歌えるから、落ち着いた雰囲気の中で自分の声を楽しめます。しっとりと歌いたいときにぜひ選んでみてください。

◾️ストレンジャーズ / tuki.

tuki.さんの『ストレンジャーズ』は、落ち着いたリズムに乗せて静かに感情が広がっていくような一曲です。

声のニュアンスが繊細に響く構成なので、自分のペースで歌いやすいのが魅力です。

音程の起伏はあるものの、メロディーの流れは自然で無理なく追えるでしょう。

少しずつ心に踏み込んでくるような言葉選びと、控えめながらも深い世界観が印象に残ります。

気持ちを込めて語るように歌えば、その雰囲気がより伝わります。

カラオケで静かに想いを届けたいときにぴったりの楽曲です。

余計な力を抜いて、自然体の声で表現できる一曲だと言えるでしょう。

◾️カタオモイ / Aimer

Aimerさんの『カタオモイ』は、優しさと切なさが入り混じるような美しい楽曲です。

ふわっとした歌声が物語を語るように展開され、心の奥に残る情感を引き出してくれます。

音域は中低音が中心で、リズムも穏やかなので、カラオケでもじっくりと歌い上げやすいでしょう。

表情を込めて歌うことで、シンプルなフレーズの中にある感情がより豊かに響きます。

一音ごとに心を込めて届けたいと思える構成です。

歌うほどに、大切な誰かへの想いをそっと伝えたくなるような一曲です。

静かな空間に、温かく染みわたるような響きを生み出してくれます。

愛する人を思う素直な歌詞と穏やかなメロディーが魅力。Aimerさんのようにささやくように歌うと雰囲気が出ますよ。気持ちを込めて丁寧に歌えば、誰かの心に届くはずです。

◾️カブトムシ / aiko

aikoさんの『カブトムシ』は、柔らかくゆったりとした空気感が広がるラブソングです。

日常の一瞬を切り取ったようなリアルな感情が丁寧に描かれていて、誰かの記憶を呼び起こすような魅力があります。

音域は広めですが、無理なく声を伸ばせるような構成で、カラオケでもゆっくりと自分のペースで歌いやすいでしょう。

語りかけるように歌うことで、楽曲の持つ情緒がより深く伝わります。

派手な表現ではなく、自然体の声がいちばん似合う一曲です。

どこか胸がきゅっとなるような情景が、メロディーと共に浮かんできます。

ゆったりと歌うことで、楽曲が持つ雰囲気をきちんと届けることができます。

◾️Mela! / 緑黄色社会

緑黄色社会さんの『Mela!』は、弾けるようなエネルギーと明るさが際立つポップソングです。

アップテンポでリズミカルな展開ながらも、音の流れはスムーズで、楽しく歌える構成になっています。

自然と体が動き出しそうなリズムは、歌っている人の気分も高めてくれます。

音程は高めですが、音の跳び幅が激しすぎないため、しっかりと声を出せば安定して歌えるでしょう。

テンションを上げたいときや、前向きな気持ちになりたい場面にもぴったりです。

思いきり声を出して、自分らしい表現で楽しめる一曲です。

会話のようにリズムに乗って歌うと、楽曲の良さがより伝わります。

ノリの良いリズムと前向きな歌詞で、歌っているうちに元気になれる一曲。裏声の切り替えも練習にぴったりなので、楽しく歌いながら歌唱力もアップ!ぜひ盛り上げ役になってくださいね。

◾️会いに行くのに / あいみょん

あいみょんさんの『会いに行くのに』は、軽やかなリズムに素直な感情が重なるような楽曲です。

一言ごとに気持ちを込めたくなるような歌詞と、ふわっと広がるメロディーが印象に残ります。

音程の幅はありますが、ゆるやかな流れがあるので、声に余裕を持たせて歌うと安定します。

言葉の並びにリズムが馴染んでいるため、自然に口ずさむことができるでしょう。

カラオケでは、少し肩の力を抜いて柔らかく表現すると、気持ちがよく伝わります。

心に残る一場面を、やさしく語るように歌いたくなる一曲です。

誰かへの気持ちをそっと届けるような感覚で向き合うのが似合います。

◾️愛♡スクリ~ム! / AiScReam

AiScReamさんの『愛♡スクリ~ム!』は、キュートさと楽しさが詰まったポップチューンです。

跳ねるようなリズムと、可愛らしいワードが次々と繰り出される構成で、歌っていて気持ちが明るくなります。

テンポは速めですが、音程の動きは比較的なめらかなので、自然にリズムに乗りやすいでしょう。

ポップな世界観に入り込みながら、思いきり楽しむことがポイントです。 発音や言い回しに少し工夫が必要な部分もありますが、逆にそれが歌う楽しさにつながります。

テンションを上げたい場面や、仲間と盛り上がりたいときにもぴったりな一曲です。 笑顔で歌うことで、この曲の明るさがより際立ちます。

ポップで甘くてちょっぴり刺激的。テンションを上げたいときにぴったりな1曲です!歌詞に感情をのせて、思いきりキュートに歌い上げてみてください。ライブ気分で盛り上がれますよ♪

◾️君の隣で。 / りりあ。

りりあ。さんの『君の隣で。』は、柔らかな声と心に寄り添うような音作りが印象的な一曲です。

落ち着いたテンポと安定したメロディー構成なので、無理のない音域で歌いやすく仕上がっています。 言葉が一つひとつ丁寧に並べられており、語るように歌うことで自然と気持ちが伝わるでしょう。

感情を大きく込めすぎず、やさしく吐き出すように歌うのが似合います。

静かな空間で、そっと想いを表現する時間をくれるような構成です。 カラオケでしっとりと気持ちを届けたいときに、ぴったりな一曲です。 声に寄せていくほど、音と心が重なるような感覚が得られるでしょう。

◾️ピンク・パンチ / 乃紫

乃紫さんの『ピンク・パンチ』は、耳に残るサウンドとスピード感が魅力のダンスナンバーです。

リズミカルなビートに乗って展開されるメロディーは、歌うだけで自然とテンションが上がります。 音程の変化は多めですが、言葉の流れに合わせることでテンポよく歌える構成です。

少し速めの曲ですが、勢いに乗って一気に歌い切ることで気持ちよさが生まれます。 思いきり声を出したいときや、ストレスを吹き飛ばしたい気分に合う楽曲です。

細かなニュアンスよりも、リズム感を重視して楽しむのがポイントです。 元気な表情を前面に出して歌うと、この曲の持つ明るさがより伝わりますよ。

おしゃれでちょっと背伸びした雰囲気が魅力のこの曲。語りかけるような歌い方が映えるので、感情を込めて歌うのがポイントです!サビのリズム感を楽しんで、自分らしく歌ってみて。

◾️元彼女のみなさまへ / コレサワ

コレサワさんの『元彼女のみなさまへ』は、独自の視点から描かれるストーリーが印象的な一曲です。

感情のリアルな揺れをそのまま言葉に落とし込んだような展開で、歌う側の表現力が試されます。

音域はそこまで高くなく、リズムも安定しているため、落ち着いた声でもしっかり届けられる構成です。 素直な気持ちを込めて歌うことで、曲の魅力が一層引き立ちます。

感情をうまく乗せるコツは、話すようなテンションで歌い始めることです。

少し皮肉も含めた世界観に入り込むことで、自分だけの表現ができるでしょう。 軽やかなメロディーに込められた想いが心に残ります。

◾️ひたむきシンデレラ! / CUTIE STREET

CUTIE STREETさんの『ひたむきシンデレラ!』は、前向きなメッセージが詰まったガールズポップです。

弾けるようなリズムと高めのテンションが続く構成で、気分を一気に盛り上げてくれます。

テンポは速めですが、言葉の区切りがわかりやすく、慣れてくるとリズムに乗りやすくなります。

頑張る気持ちを込めて歌いたくなるような歌詞が魅力です。 カラオケで元気を出したいとき、明るい雰囲気を作りたいときにぴったりでしょう。

声の高さやテンポに合わせて、無理せず自分らしく歌えば自然と楽しめます。 自信を持って歌えば、その気持ちがそのまま届く一曲です。

元気いっぱいでキラキラしたメロディがカラオケにぴったり!テンポも良く、リズムに乗って歌えば気分も最高潮に。アイドル気分でステージを楽しんでみてくださいね♪

◾️ピアス / さとう。

さとう。さんの『ピアス』は、淡くにじむような音の中に、そっと心を揺らす感情が込められた一曲です。

静かな伴奏に寄り添うような声が特徴で、無理のない音域と落ち着いたテンポが、歌いやすさを高めています。

一つひとつの言葉が丁寧に配置されており、自分の気持ちをのせやすい構成です。

力まず、語りかけるように歌うことで曲の雰囲気と自然に馴染むでしょう。 心を整理したいときや、ゆっくりと自分に向き合いたい場面にもぴったりです。

大きな抑揚ではなく、優しい気持ちを保ちながら歌うことがこの曲にはよく合います。 静かな時間に歌うことで、言葉の重なりがより鮮明に届くようになるでしょう。

◾️味噌汁とバター / 汐れいら

汐れいらさんの『味噌汁とバター』は、日常の風景をそのまま閉じ込めたような空気感が魅力の一曲です。

緩やかに進むリズムと、語るようなメロディー展開は、気負わずに歌いたいときにぴったりです。

音程の変化もなだらかで、力まずに自然体で歌える構成となっています。

どこか懸命さを感じさせる言葉の並びに、静かに寄り添いながら声を重ねていくことで、この楽曲らしさが際立ちます。

カラオケで静かな雰囲気をつくりたいときや、自分自身に向けて歌いたいときに選びたい曲です。

情景を思い浮かべながら歌うことで、内にある想いが自然と引き出されるでしょう。

やわらかい言葉選びとメロディーが印象的な楽曲です。無理のない音域で自然に歌えるので、自分の声を大切にしながら歌ってみてください。じんわり心が温まりますよ。

◾️ありがとう / いきものがかり

いきものがかりさんの『ありがとう』は、優しさとあたたかさがじんわりと広がるバラードです。

広めの音域を持ちながらも、全体としては穏やかな流れのメロディーで構成されています。

高音部分も無理に張り上げる必要はなく、やさしく息を込めるように歌えば心に届く一曲です。

人への感謝や想いを表現したいとき、自然とこの曲に手が伸びるでしょう。 言葉の意味をかみしめながら、一音ずつ丁寧に歌うことで深い印象を残すことができます。

緊張せずに、自分の声を信じて歌えば、そのままの気持ちが音に乗ります。 どの年代でも親しみやすく、気持ちを込めやすい楽曲です。

◾️裸の心 / あいみょん

あいみょんさんの『裸の心』は、ひとつの想いを大切に描き出すような静かなバラードです。

歌い始めから終わりまで一貫して落ち着いたトーンで進み、過度なテクニックを必要とせずに歌える構成です。

特に中音域が中心で、感情の波に合わせてゆるやかに声を重ねていけるでしょう。

自分の声でしっかり届けたいときに、素直に表現できる一曲です。 言葉と向き合いながら歌うことで、その世界に深く入っていく感覚が生まれます。

余計な装飾をせず、静かに歌うだけで気持ちが伝わる楽曲です。 カラオケでそっと気持ちを吐き出したい場面にぴったりです。

歌詞に込められた想いをじっくり伝えるように歌えば、自然と気持ちが届く一曲。背伸びせず、自分の声のままで歌うことがなによりの魅力です。静かに心を込めて歌ってみてくださいね。

◾️アイワナ / 冨岡愛

冨岡愛さんの『アイワナ』は、芯のある言葉とエネルギッシュなサウンドが響くポップナンバーです。

テンポは少し速めですが、一定のリズム感で進むため、慣れるとテンポに乗りやすくなります。

音域は広すぎず、ポイントごとに高低差がついているため、自然な強弱で歌える構成です。 気持ちを前に押し出すように歌うことで、表現がより生きてくるでしょう。

感情をまっすぐ届けたいとき、気持ちを整理しながら歌う場面に合います。 言葉を置いていく感覚を大切にしながら、流れに乗って楽しむことができます。

元気を出したいときにも、そっと背中を押してくれるような一曲です。

まとめ

今回ご紹介した20曲は、どれも歌いやすさと盛り上がりやすさを兼ね備えた、女性に人気のカラオケソングばかりです。音程の取りやすさや歌詞の内容も意識して選んでいるので、緊張しがちなカラオケの場でも安心してチャレンジできます。気になる一曲が見つかったら、ぜひカラオケで試してみてください。自分らしく歌える楽しさを実感できるはずです。

SNS投稿はコチラ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次