初回限定無料
【大学生向け】カラオケで盛り上がる定番曲。全員で楽しめる人気曲

大学生の皆さんは友達や恋人、サークルのメンバーなどとカラオケに行く機会も多いかと思います。
その場にいる全員で盛り上がれるような曲をお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、大学生におすすめしたいカラオケの定番曲をピックアップしました。
SNSでバズった話題の曲やアニメソングなどを中心に紹介していきます。

カラオケで歌う曲にお悩みの方は、ぜひ選曲の参考にしてみてくださいね!
Apple Musicは、1億曲以上の音楽が広告なしで楽しめる定額制音楽配信サービスです。
対象:大学生(短期大学および大学院を含む)
ダウンロードした曲をオフライン再生可能
Apple製品(MacやiPad)と互換性が高い
Apple TV+が無料で楽しめる(学割限定)
学生プラン(月額580円)は、個人プランよりも月々500円お得に全ての機能が利用可能です。
\今話題の曲を発見しよう/
大学生のカラオケを盛り上げる曲選びのポイント


■みんなが知っている曲を選ぶ
大学生のカラオケで盛り上がるコツは、参加者の多くが知っている曲を選ぶことです。
最近流行しているヒットソングや、誰もが口ずさめる定番の人気曲は、自然と合唱が始まり、場が一気に盛り上がります。
特に、キャッチーで覚えやすいサビがある曲や、中学生や高校生のころによく聴いた懐かしい曲を選ぶと、みんなが一体感を持って楽しめるでしょう。
知らない曲が多いと参加しづらくなりますが、全員が知っている曲なら、歌う側も聞く側も一緒に盛り上がれますよ。
■アップテンポの曲で盛り上げる
アップテンポのリズムが軽快な曲は、カラオケの盛り上がりを一層加速させます。テンポの速い曲やダンスビートの効いた楽曲は、体を自然に動かしやすく、場の雰囲気を活気づける効果があります。特に、リズミカルな曲は手拍子や体を揺らすなど、みんなでノリやすいものが多いため、一緒に盛り上がるきっかけを作りやすいです。リズムに合わせて体を動かすことで、歌っている人も聞いている人も楽しさを共有し、場全体を活気づけます。
■デュエットやコール&レスポンスを楽しむ
カラオケで場を盛り上げるには、みんなが参加できる仕掛けがある曲を選ぶのも効果的です。
デュエット曲やコール&レスポンスが盛り込まれた楽曲は、歌う人と周りの人が互いに掛け合う形で、自然とみんなが声を出して参加できます。
特に、盛り上がるサビ部分で一緒に叫んだり、合いの手を入れることで、全員が楽しい時間を共有できるでしょう。
掛け合い形式の曲は、一体感が生まれやすく、全員で協力して盛り上がることができるため、カラオケの時間がより思い出深いものになるでしょう。
【大学生向け】カラオケで盛り上がる定番曲・人気曲
■怪獣の花唄 / Vaundy
Vaundyさんが歌う『怪獣の花唄』は、2020年にリリースされた1stアルバム『strobo』に収録されている楽曲です。疾走感のあるバンドサウンドと、Vaundyさん独特の歌声が魅力的なロックナンバーです。歌詞は、社会や周囲に圧迫されながらも、自分らしさを貫き生きていくというメッセージが込められています。特に、サビの部分にある子供時代をイメージさせるフレーズは、多くの人々に共感を呼んでいます。カラオケでは、サビの部分で思いっきり歌い上げることがオススメです。また、AメロやBメロでは、歌詞に込められたメッセージを意識しながら歌うと、より深く楽曲を楽しむことができます。Vaundyさんの力強い歌声に乗せて、自分の中の「怪獣」を解き放ってみてはいかがでしょうか。


■Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts
Creepy Nutsが2024年にリリースした楽曲『Bling-Bang-Bang-Born』は、TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期オープニングテーマとして書き下ろされたアップテンポなヒップホップチューンです。R-指定さんの力強いラップとDJ松永さんのエネルギッシュなトラックが特徴で、歌詞には主人公マッシュルのまっすぐな生き様や熱い思いが込められています。TikTokでは、楽曲を使用した動画が1億9000万回再生を超えるなど、大きな話題となっています。特に、Creepy Nutsさん自身が投稿した「#BBBBダンス」は、サビの部分で両手を突き上げる振り付けが印象的で、多くのユーザーが投稿する動画も話題を集める楽曲です。
■アイドル / YOASOBI
YOASOBIの『アイドル』は、2023年に配信限定シングルとしてリリースされた楽曲です。TVアニメ『【推しの子】』のオープニング主題歌として制作されました。この曲は、華やかなステージとは裏腹に、嘘と秘密を抱えたアイドルの葛藤と、彼女を支えるファン心理を描き出した作品となっています。Ayaseさん作曲の疾走感のあるメロディーとikuraさんの力強い歌声が、聴く者の心を揺さぶります。カラオケで歌うなら、サビの高音部分にチャレンジしてみましょう。力強い歌声で、自分が推しているアイドルになりきって歌うと、より一層盛り上がること間違いなしです。


\学生プランは月額580円(Apple Music)/
■ケセラセラ / Mrs. GREEN APPLE
Mrs.GREENAPPLEの楽曲『ケセラセラ』は、2023年日にリリースされた、4thアルバム『ANTENNA』の収録曲です。『ケセラセラ』は、スペイン語で『なるようになる』という意味です。歌詞は、人生のさまざまな出来事に対して、前向きに捉えていく姿勢を歌っています。カラオケで歌う際には、サビの『ケセラセラ』の部分を、力強く歌うのがおすすめです。また、歌詞の意味を理解して歌うことで、より深く楽曲を楽しめるでしょう。『ケセラセラ』は、人生のさまざまな出来事に直面したときに、前向きに立ち向かうための力を与えてくれる楽曲です。ぜひ、カラオケで歌って、その力を感じてみてください。
■NIGHT DANCER / imase
2022年にリリースされたimaseさんの『NIGHTDANCER』は、軽快なテンポと中毒性の高いメロディーが特徴的なポップチューンです。疾走感のあるサウンドに乗せて、夜に繰り広げられる恋模様が歌われています。サビでは、思わず口ずさんでしまうようなフレーズが繰り返され、一度聴いたら頭から離れない印象を与えます。また、全体的にアップテンポな曲調なので、カラオケで歌うにもおすすめです。特に、サビの部分は盛り上がること間違いなしです。歌詞は、夜の街を舞台に、恋に落ちた男女の心情を描いています。夢中になる気持ちや、不安な気持ちなどが表現されており、聴く人の共感を呼んでいます。軽快なサウンドと切ない歌詞が魅力的な『NIGHTDANCER』を、ぜひ一度歌ってみてください。
■overdose / なとり
なとりさんの『overdose』は、中毒性のある恋愛をテーマとした楽曲です。疾走感のあるメロディーと力強い歌声が特徴で、聴く人の心を揺さぶります。歌詞は、相手への依存と葛藤を描いています。カラオケで歌う際には、サビの盛り上がりを意識して歌うと良いでしょう。また、曲中のラップパートは、リズムに乗ってかっこよく歌い上げてください。中毒性の高いメロディーと歌詞が魅力的な『overdose』を、ぜひカラオケで熱唱してみてください。
\学生プランは月額580円(Apple Music)/
■幾億光年 / Omoinotake
Omoinotakeが2024年にリリースした『幾億光年』は、壮大なスケール感と切ない歌詞が特徴のラブソング。愛する人への素直な気持ちを伝えるサビのフレーズは、離れていても思いを寄せる相手への気持ちを表現しており、共感を呼んでいます。また、タイトルにもなっているワードは、時間や空間を超えた普遍的な愛をイメージさせ、聴く人の心を揺さぶるでしょう。カップルで行くカラオケを優しくつつみこむメッセージが詰まった恋愛ソングです。


■花になって / 緑黄色社会
緑黄色社会の『花になって』は、疾走感のあるロックナンバーです。力強いバンドサウンドと長屋晴子さんのエネルギッシュな歌声が特徴で、聴く人の心を奮い立たせるような曲です。2023年にリリースされたシングルで、TVアニメ『薬屋のひとりごと』のオープニングテーマとして起用されました。歌詞は、夢に向かって突き進む主人公の決意と覚悟を描写しています。また、ギターソロやドラムの演奏も印象的で、聴く人の心を鼓舞するような力強さがあります。緑黄色社会の音楽性の幅広さを示す作品と言えるでしょう。困難に立ち向かっても諦めずに前へ進んでいく、強い意志が感じられる曲です。
■青のすみか / キタニタツヤ
キタニタツヤさんの楽曲『青のすみか』は、2023年にリリースされた、TVアニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマです。楽曲は、キタニタツヤさんの特徴的なエレクトロサウンドと、力強い歌声が印象的です。カラオケで歌う際には、彼の力強い歌声を意識して、感情を込めて歌うのがおすすめです。また、メロディーが歌いやすく、盛り上がりやすいので、ぜひチャレンジしてみてください。『青のすみか』は、呪術廻戦の主人公、虎杖悠仁が仲間たちと共に戦い、成長していく姿をイメージさせる歌詞を、キタニタツヤさんの力強い歌声とエレクトロサウンドで表現しています。カラオケで歌う際には、情熱的かつ透き通るようなボーカルをイメージしながら、力強く感情を込めて歌いましょう。
\学生プランは月額580円(Apple Music)/
■鬼ノ宴 / 友成空
2024年にリリースされた友成空さんの『鬼ノ宴』は、力強い歌声が印象的な楽曲です。和楽器を取り入れたアレンジが特徴で、壮大な世界観を表現しています。歌詞は、鬼の視点から描かれており、鬼の苦悩や葛藤が表現されています。TikTokでは、この曲に合わせて時代劇風の動画を投稿するユーザーも多くいます。友成空さんは、圧倒的な歌唱力で多くのファンを魅了する若手歌い手です。『鬼ノ宴』は、友成空さんの新たな魅力を堪能できる楽曲と言えるでしょう。
■一途 / King Gnu
King Gnuの『一途』は、2021年にリリースされたシングルです。映画『劇場版呪術廻戦0』の主題歌として書き下ろされ、常田大希さんが作詞作曲を手掛けました。力強いロックサウンドと井口理さんのエモーショナルな歌声が特徴で、愛する人への強い思いを表現した歌詞が印象的です。疾走感のあるメロディーと切ない歌詞が織り成す、壮大でドラマティックな楽曲に仕上がっています。『一途』は、King Gnuの代表曲の一つであり、ライブでも盛り上がる人気曲です。映画『劇場版呪術廻戦0』の世界観と見事にマッチし、作品をより深く感動的なものにしました。
■恋人ごっこ / マカロニえんぴつ
マカロニえんぴつの『恋人ごっこ』は、2020年2月に配信限定シングルとしてリリースされ、その後アルバム『hope』にも収録された楽曲です。ボーカルのはっとりさんのエモーショナルな歌声と、軽快なバンドサウンドが特徴的な、青春を描くラブソングとなっています。友達以上恋人未満の相手に向けた素直な感情が響くフレーズは、切なくも力強いメロディーに乗って歌われています。この曲は、カラオケでも盛り上がること間違いなしの一曲です。また、サビの盛り上がるパートは気持ちを込めて歌うのがオススメです。『恋人ごっこ』は、失恋の痛みを抱えながらも、前に進んでいこうとする人の姿を描いた、切ないラブソングです。
\学生プランは月額580円(Apple Music)/
■終わりに
疾走感のあるロックナンバーやエレクトロニカを基調としたポップスなど、大学生におすすめしたいヒットソングを紹介してきました。若者から人気を集める曲が多いので、サビを一緒に歌ったりコーラスに参加してみるのもいいでしょう。皆で歌って盛り上がれるカラオケソングをぜひ歌ってみてください。
コメント