初回限定無料
ベース初心者におすすめのアニソン。練習曲15選を解説

アニソンにはキャッチーでノリの良い楽曲が多く、ベース初心者の練習にぴったりです。しかし「リズムをキープするのが難しい」「速いテンポについていけない」と感じる方もいるかもしれません。実際には、反復フレーズやシンプルな進行の曲も多いため、基礎練習と合わせて取り入れることで、楽しみながら演奏力を伸ばすことができます。この記事では、初心者でも挑戦しやすいアニソンと練習のコツをご紹介します。
ベース初心者におすすめのアニソン。練習曲15選を解説
◾️リライト / ASIAN KUNG-FU GENERATION
アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングとして、世代を超えて知られる定番曲です。 ベースの最も基本的な役割であるルート弾きが主体となっており、指の動きがとてもシンプルです。 一曲を通して同じフレーズが繰り返されるため、すぐに覚えて演奏の楽しさを実感できます。 ピックで力強く演奏すると、疾走感のあるサウンドが加わり非常にかっこよく、正確なピッキングを身につける良い練習にもなります。 仲間とのセッションでも盛り上がること間違いなしの一曲です。
◾️Don’t say “lazy” / 桜高軽音部
アニメ『けいおん!』のエンディングテーマで、ベース練習曲として長く愛されている一曲です。 疾走感あふれるロックチューンでありながら、ベースラインはルート弾きを中心に構成されており、初心者でも曲の雰囲気を作り出すことができます。 特に、クールでかっこいいサウンドを求めている方におすすめです。 力強いリズムセクションの支え方を学ぶことができ、中級者になっても楽しめるような魅力が詰まっています。
◾️ふわふわ時間 / 桜高軽音部
『けいおん!』の劇中歌であり、バンドの楽しさを教えてくれる代表的な一曲です。 この曲は比較的テンポが遅く、初めてベースを弾く人が、無理な力を入れずに音を出す練習をするのに最適です。 ベースラインが心地よいリズムを生み出しており、ドラムやギターと音を重ねていく中で、バンドサウンド全体がまとまっていく感覚を味わうことができます。 学園祭などで披露すれば、きっと会場が一体となるでしょう。
◾️Crow Song / Girls Dead Monster
アニメ『Angel Beats!』の挿入歌として、アニソン好きに広く知られている楽曲です。 この曲は、特にイントロのベースラインがシンプルでありながら耳に残るかっこよさがあり、練習する楽しさを感じさせてくれます。 ドラムやリズムギターとしっかりと合わせることで、バンド演奏においてベースがどれほど重要かを学ぶことができます。 リズムの裏拍を意識して演奏する練習にもなるため、音楽のグルーヴ感を身につける良いきっかけになるでしょう。
◾️曇天 / DOES
アニメ『銀魂』のオープニングテーマです。 少し速めのテンポではありますが、フレーズ自体は非常にシンプルにできており、初心者でも挑戦しやすい構成です。 力強いピッキングで演奏すると、曲の持つロックな雰囲気を存分に引き出すことができます。 バンドでの演奏にも向いており、シンプルな運指でかっこいいサウンドを鳴らしたい方にぴったりの一曲です。
◾️God knows… / 涼宮ハルヒ(平野綾)
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』を代表する名曲です。 ギターは難易度が高いことで有名ですが、ベースは非常にシンプルで、初心者向けのステップアップ曲としてよく挙げられます。 速いテンポながらもベースラインは8分音符が中心で、複雑なリズムが少ないため、指の動きとスタミナを養うのに適しています。 この曲をマスターすれば、他の速い曲にも自信を持って挑戦できるでしょう。 多くの人がコピー動画を公開しているため、参考にしやすいのも嬉しい点です。
◾️シルエット / KANA-BOON
アニメ『NARUTO-ナルト-疾風伝』のオープニングテーマです。 この曲は、ルート音から一オクターブ上の音を同時に鳴らす「オクターブ奏法」の練習に最適です。 サビに向かって盛り上がっていくようなベースラインが非常に印象的で、単調なルート弾きから一歩進んだ表現を学ぶことができます。 Bメロに登場するメロディアスなフレーズは、少し難しいかもしれませんが、マスターすれば演奏の幅が広がることを実感できます。
◾️千本桜 / WhiteFlame feat.初音ミク
ボーカロイド曲として絶大な人気を誇る一曲です。 この曲は、イントロとサビでやや細かく指を動かすフレーズが出てきますが、パターンを覚えてしまえば、落ち着いて演奏することができます。 指の素早い動きを訓練するのに最適な曲であり、演奏動画が豊富に存在するため、不明な点があればすぐに確認できます。 ノリの良い曲なので、練習も飽きずに続けられるでしょう。
◾️Funny Bunny / the pillows
アニメ『フリクリ』の挿入歌で、ELLEGARDENによるカバーも有名な一曲。the pillowsの『Funny Bunny』は、アニメ『SKET DANCE』でも知られる人気曲で、初心者ベーシストにとって非常におすすめです。ベースラインはシンプルなルート弾きが中心で、余計な装飾が少ないため、まずは安定したピッキングとリズム感を身につける練習になります。テンポはほどよく、難しい速弾きもないので安心して取り組めますよ。歌メロをしっかり支える低音が心地よく響き、ベースの役割を実感できるのも魅力です。仲間とバンドで合わせると曲の良さが一気に広がり、音楽の楽しさを感じられる一曲でしょう。
◾️君の知らない物語 / supercell
supercellの『君の知らない物語』は、アニメ『化物語』のエンディング曲として大ヒットしたナンバーです。切ないメロディに寄り添うようなベースは、ルート中心のシンプルな構成になっており、初心者でも演奏しやすいのが特徴です。曲の展開は緩急がはっきりしているため、静かなパートでは丁寧に音を置き、盛り上がる部分ではしっかりと低音を響かせると、演奏の表情が豊かになります。リズムキープを意識しながら練習すれば、バンド全体の土台を支える楽しさを味わえるでしょう。アニメファンの間でも知名度が高いので、演奏すると盛り上がること間違いなしです。
◾️ピースサイン / 米津玄師
米津玄師さんの『ピースサイン』は、アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニング曲として人気を集めたロックナンバーです。勢いのあるバンドサウンドの中で、ベースはルート弾きを主体にしつつ、リズムをしっかり刻むことが求められます。テンポが速めですが、フレーズ自体は難しくないので、リズム感を鍛えるには最適な曲です。特にサビでは力強い低音が全体を支えるため、ピッキングを安定させる練習にもなりますよ。仲間と一緒に演奏すれば、曲の持つ前向きなエネルギーを共有でき、弾いていて自然と気持ちが盛り上がるはずです。
◾️イマジネーション / SPYAIR
SPYAIRの『イマジネーション』は、アニメ『ハイキュー!!』のオープニングとして知られる爽快なロックチューンです。疾走感のある楽曲ですが、ベースは比較的シンプルなフレーズが多く、初心者でも取り組みやすい構成になっています。特にルート弾きで安定したリズムを刻む部分が多いため、バンド全体を支える基礎練習として効果的です。テンポが速めなので最初はゆっくり練習し、慣れてきたら原曲の速さで弾けるように挑戦すると達成感があります。仲間と演奏すれば、作品の熱い世界観をそのまま体感でき、ライブ感あふれる演奏を楽しめるでしょう。
◾️シュガーソングとビターステップ / UNISON SQUARE GARDEN
アニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして、今や誰もが知る名曲です。 この曲のベースラインは、非常に印象的で、単音弾きの練習に最適です。 特に速いフレーズが続くイントロ部分は、ゆっくりとしたテンポから確実に弾く練習を重ねることで、指のスピードと正確な運指を同時に身につけることができます。 音を途切れさせず、休符をしっかりと表現する練習もできるため、ベースの表現力を高める上で非常に有用です。
◾️トナリアウ / THE ORAL CIGARETTES
アニメ『サクラダリセット』のエンディングテーマです。 この曲は、ルート弾きだけでなく、ベースラインがメロディーを奏でるようなフレーズが特徴的です。 難易度は少し高めですが、より表現豊かなベース演奏を目指す方にとって、良い目標となるでしょう。 自分の指が思うように動くようになる感覚を味わいながら、曲の世界観に没入して演奏する楽しさを見つけられます。
◾️紅蓮の弓矢 / Linked Horizon
アニメ『進撃の巨人』のオープニングテーマとして、その壮大なスケールで多くの人を魅了しました。 原曲のテンポは速く難易度も高めですが、初心者向けにアレンジされた楽譜が販売されています。 この曲を選ぶことは、壮大な世界観を持つ曲を自分の手で鳴らすという、これ以上ない達成感につながります。 開放弦を効果的に使用した運指も練習でき、挑戦する価値のある一曲です。
まとめ
ベース初心者にとってアニソンは、演奏の楽しさと練習効果を同時に得られるジャンルです。難しいフレーズも、ゆっくりとしたテンポから始めて繰り返し練習することで、自然と指や耳が慣れていきます。好きな作品の曲を弾くことでモチベーションも高まり、継続的に練習を続けられるのも大きな魅力です。今回紹介したアニソンを取り入れて、自分らしい演奏を楽しんでみてください。
コメント