初回限定無料
【インタビュー】Apple Musicのファミリープランはお得? 4人家族で使うメリット・デメリットを解説

サブスクリプションが主流となった現代の音楽シーン。中でも、家族みんなで音楽を楽しむための「ファミリープラン」は、多くのご家庭で検討されていることでしょう。しかし、その実態は本当に便利で、お得なのでしょうか。今回は、Apple Musicファミリープランを実際に導入し、使用している4人家族のユーザーに徹底インタビュー。彼らのリアルな体験談を通して、その魅力とメリットを深掘りしていきます!



Apple Musicのファミリープランを使い始めて1年程経過した読者の方にお話を伺いました。


saku
Webディレクター
日本最大手の音楽メディア編集者 | 5年間ディレクションやライターを担当。アーティストインタビューやライブレポート、特集記事の企画・編集を手がけ、数多くの音楽情報を届けてきた実績を持つ。
音楽好きの知りたい情報を発信
複数サイトを運営するディレクター


山口さん(35歳・会社員)
4人家族の父親。
もともとCD収集が趣味だったが、家族の人数が増えるにつれて、それぞれのスマホで音楽を聴く機会が増えた。音楽サブスクの中でもお得に加入できるファミリープランを検討している。
・Apple Musicファミリープランの料金体系と個人プランとの違い
・4人家族で利用したときにどのくらいお得になるのか具体的な試算
・家族それぞれのアカウント管理方法やプレイリスト共有のポイント
おすすめの音楽サブスクリプションサービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() Apple Music | 【広告なしで1億曲以上が聴き放題】 ・Apple製品(MacやiPad)と相性が良い ・ダウンロードした曲をオフライン再生 ・ファミリープランで最大6人まで共有可能 | ||
![]() ![]() Spotify | 【有料プランは機能制限なし】 ・無料プランと有料プランあり ・プレイリスト共有が無料で使用可能 ・音楽だけでなくポッドキャストも楽しめる | ||
![]() ![]() YouTube Music | 【YouTubeをもとに音楽が聞ける】 ・音声のみモードで音楽を聴ける ・カバー曲やファンコンテンツが楽しめる ・無料プランでも特定の曲をフル再生できる |
\最大6人まで利用可能/


ファミリープランを使い始めたきっかけは?
山口: そうですね、きっかけは「毎月の音楽代、どうにかならないかな…」という、ごく単純な悩みでした。我が家は私と妻、そして2人の子どもたちの4人家族なんですが、みんなそれぞれ好きな音楽があるんです。なので、これまでは個別に音楽サブスクを契約していたんですが、正直、毎月の支払いがバカにならなくて。そんな時に、ふとApple Musicのファミリープランを見つけて、「これだ!」と思ったんです。
日本の音楽市場の変化も後押しに?
山口:会社の同僚や友人と話していても、サブスクを利用している人の話を聞く回が増えました。特にApple MusicやSpotifyなどのサブスクリプション型音楽サービスが人気で、若い世代を中心に日常的に音楽を楽しむスタイルが広まっていることもきっかけになりました。海外でも音楽サブスクの利用者は急増していて、こうした流れに乗ることが今の音楽市場では重要だと感じています。
参照:【Z世代3,000人調査】Z世代の音楽サブスク利用率、Apple Musicが34.3%で首位(PR TIMES)
料金面でのメリットを教えてください。
山口: はい、なんといっても「家計に優しい神コスパ」です!ファミリープランは月額1,680円(税込)で最大6人まで使えるんですが、この料金は人数に関わらず一律なんです。私たちのように4人家族だと、個人プランを4つ契約すると毎月4,320円かかるところが、ファミリープランなら1,680円で済んでしまう。一人あたりに換算すると、なんと月額たったの約420円になるんです。その差額を1年間で考えると、約31,680円もの節約になる計算で、これは本当に驚きでしたね。
商品 | 通常プラン | ファミリープラン | 学生プラン | 楽曲数 | 音質 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() Apple Music | 1,080円/月 (10,800円/年) | 1,680円 | 580円 | 1億曲以上 | 256kbps ハイレゾ対応 |
![]() ![]() Spotify | 980円 (9,800円/年) | 1,580円 | 480円 | 1億曲以上 | 最大320kbps |
![]() ![]() YouTube Music | 1,080円/月 (10,800円/年) | 1,680円 | 580円 | 非公開 | 最大 256kbps |
![]() ![]() Amazon Music Unlimited | 1,080円/月 Prime会員:980円 (9,800円/年) Prime会員のみ | 1,680円 | 580円 | 1億曲以上 | 320kbps ハイレゾ対応 |
![]() ![]() LINE MUSIC | 980円 (9,600円/年) | 1,680円 | 480円 | 1億曲以上 | 最大 320kbps |
![]() ![]() Rakuten Music | 980円 (9,300円/年) モバイル会員:780円 (楽天カード) | 480円 | 1億曲以上 | 最大 320kbps | |
![]() ![]() AWA | 980円 (9,800円/年) | 480円 | 1億5千万 曲以上 | 最大 320kbps | |
![]() ![]() KKBOX | 980円 | 1億曲以上 | 最大 320kbps |
\最大6人まで利用可能/
プライバシーは守られる?
山口: それが、全く心配いらなかったんです!ファミリープランなのに、一人ひとりが自分のApple IDで独立したアカウントを持てるんですよ。だから、再生履歴やプレイリストが他の家族に共有されることは一切ありません。それぞれの端末で同時に好きな音楽を聴けるので、「他のデバイスで再生中です」なんてメッセージが表示されることもないんです。このプライバシーが守られる点は、本当にありがたかったですね。
Appleユーザーならではのメリットは?


山口:iPhoneやiPad、Macなど、Apple製品を普段から使っている人には、Apple Musicが本当に快適です。アプリが最初から入っていますし、シームレスな連携がストレスフリーなんです。それに、Apple Musicは「Apple One」という、iCloud+(クラウドストレージ)やApple TV+(動画)などのサービスとまとめて契約できるプランの一部でもあるんです。音楽だけでなく、家族のデジタルライフ全体をAppleのサービスで統一できるのは、長期的に見ても賢い選択だと感じました。
セットアップは難しくないですか?
山口: 私自身も最初は戸惑いましたが、やってみたら拍子抜けするほど簡単でしたよ。iPhoneやiPadなら、「設定」アプリから「ファミリー共有」を選んで、あとは画面の案内に従ってメンバーを招待するだけです。招待された側も、事前にApple IDを作っておけば、送られてきたリンクをタップするだけなので、とてもシンプルです。
\ 月額1,080円が1ヵ月無料! /
他のサービスと比較した感想は?
山口:はい。他の音楽サービスもいくつか検討していました。
サービス名 | ファミリープラン料金(月額/税込) | 無料プランの有無 | 最高音質 | 邦楽・洋楽の傾向 |
Apple Music | 1,680円 | なし | ロスレス/空間オーディオ | クラシック・邦楽に強い |
Spotify | 1,880円 | あり | 最大320kbps | 邦楽・洋楽を幅広く網羅 |
Amazon Music Unlimited | 1,680円 | あり(制限あり) | ハイレゾ/空間オーディオ | 洋楽・EDMに強い |
YouTube Music | 1,680円/1,680円 | あり | ロッシー | ライブ音源・非公式曲が豊富 |
料金はどのサービスもほぼ同じくらいですが、音質に関してはApple Musicが群を抜いていると感じました。CD以上の「ロスレスオーディオ」や「空間オーディオ」に対応しているので、音の臨場感がまるで違うんです。新しい音楽との出会いはSpotifyのレコメンド機能も素晴らしいですが、個人的にはApple Musicの音質の良さが決め手でしたね。
利用者数では無料プランがあるSpotifyが日本ではトップですが、有料ユーザーの満足度で見ると、Apple Musicが1位に輝いているんです。これは、無料プランがない分、サービスの質で勝負しているApple Musicの強みなんだなと感じました。
どんな人におすすめですか?
山口:こちらこそ、ありがとうございました。そうですね、まとめると、Apple Musicファミリープランは、以下のような人たちにぴったりだと思います。
- 家族や友達と音楽サブスクを検討している方:2人以上で利用するだけで、圧倒的に安くなります。
- Apple製品を複数利用しているご家庭:iPhoneやiPad、Apple Watchなど、日頃使っているデバイスとの連携が本当にスムーズです。
- 音楽を最高の音質で楽しみたい方:ロスレスオーディオと空間オーディオは、音楽の感動を何倍にも高めてくれます。
- 設定やトラブルは避け、シームレスな体験を求める方:一度設定してしまえば、あとは自由に楽しむだけです。
音楽は私たちの生活を本当に豊かにしてくれます。Apple Musicファミリープランは、その音楽を家族みんなで、それぞれの楽しみ方で、最高のクオリティで共有できるサービスでした。ぜひ、一度試してみてほしいですね。
\最大6人まで利用可能/
コメント