初回限定無料
Apple Musicのリプレイが更新されない原因は?確認する方法や対策を解説

Apple Music Replayは、自分がよく聴いた楽曲やアーティストをまとめてくれる便利な機能です。
音楽の趣味を振り返ったり、年間ランキングとして楽しんだりと、ユーザーにとっては魅力的なコンテンツのひとつ。
しかし、「リプレイが更新されない」「再生履歴が反映されない」といった悩みを持つ人も少なくありません。

この記事では、Apple Musicリプレイが更新されない原因やその対処法、リプレイの見方や設定のチェックポイントまでをわかりやすく解説します。
・Apple Musicのリプレイが反映されずに困っている人
・年間ランキングや再生回数の集計をチェックするのが好きな人
・再生履歴をもとにプレイリストを整理したい人


Apple Musicのリプレイが更新されない原因
Apple Musicのリプレイ機能は、年間や週ごとの音楽の聴取履歴をもとにプレイリストを自動生成してくれる便利な機能です。
しかし、一定の条件を満たさないと反映されないことがあります。ここでは、リプレイが更新されない主な原因について詳しく解説します。
◾️音楽の再生回数が一定の基準に達していない


Apple Musicリプレイは、ある程度の再生回数がないと更新されません。目安としては、複数の楽曲を合計数時間以上再生する必要があります。再生回数が極端に少ない場合や、スキップが多い場合は、データが蓄積されず、プレイリストが反映されにくくなります。
Apple Music Replayの公式サイトでは、進捗状況バーを確認できるので再生が必要な楽曲数をチェックする際には利用しましょう。
参考:Apple Music Replay(公式サイト)
◾️デバイスの視聴履歴の使用がオフになっている


iPhoneやiPadの「設定」アプリで、Apple Musicの視聴履歴がオフになっていると、聴いた曲がリプレイに反映されません。
設定アプリの「ミュージック」内にある「視聴履歴を使用」をオンにすることで、再生履歴が記録されるようになります。



デバイスごとの視聴履歴をオンにする方法が気になる方は、以下をご確認ください。
【視聴履歴の使用をオンにする方法(デバイス別)】
・iPhone・iPadの場合
「設定」>「アプリ」>「ミュージック」>「視聴履歴を使用」をオン
・Androidの場合
「Apple Musicアプリ」>「詳細ボタン」>「設定」>「視聴履歴を使用」をオン
・Macの場合
「ミュージック」>「設定」>「一般」>「視聴履歴を使用」をオン
◾️更新のタイミングがきていない


Apple Musicのリプレイは、自動的に即座に更新されるわけではありません。年次リプレイは年のある時期から表示され、ウィークリーチャートは毎週日曜日など一定のタイミングで反映されることが多いです。
そのため、再生してもすぐには変化が見られないこともあるでしょう。数日〜1週間ほど待ってから再確認するのがおすすめです。
明確な更新のタイミングはApple公式からも発表されていないことを覚えておきましょう!
◾️端末のバージョンが最新ではない
iOSやApple Musicアプリが古いバージョンのままだと、リプレイ機能が正しく動作しないことがあります。
Appleの新しい仕様に対応していないと、再生履歴の反映やリプレイの表示に不具合が生じることもあるでしょう。
そのため、iPhoneやiPadの「設定」からソフトウェアアップデートを確認し、常に最新の状態に保っておくことが大切です。
◾️デバイス間の同期に問題がある


複数のAppleデバイス(iPhone・iPad・Macなど)でApple Musicを利用している場合、iCloudミュージックライブラリやアカウント情報の同期がうまくいっていないと、再生履歴が分断されてリプレイに反映されないことがあります。
Apple IDのサインイン状況や、iCloudの同期設定を一度チェックし、すべてのデバイスで統一されているかを確認しましょう。
Apple Musicのリプレイに関するQ&A
- Apple Musicのリプレイが2ヶ月前から更新されないのはなぜ?
-
Apple Musicのリプレイが2ヶ月前から更新されない場合、いくつかの理由が考えられます。まず、リプレイは再生回数に基づいて更新されるため、再生回数が少ないと更新が遅れることがあります。また、視聴履歴の設定がオフになっていると、正確な情報が反映されません。他にも、端末のバージョンが古い場合や、同期に問題が発生していることも考えられます。これらを確認し、設定を見直してみましょう。
- Apple Musicのリプレイはどこから見れる?
-
Apple Musicのリプレイは、アプリ内から簡単に確認できます。iPhoneやiPadでは、Apple Musicアプリを開き、ライブラリ内にある「リプレイ」をタップすることで、今年の再生履歴を振り返ることができます。MacやPCの場合は、「ミュージック」アプリまたはiTunesを開き、サイドバーに表示される「リプレイ」をクリックすると、詳細な情報が確認できます。さらに、ブラウザから「Apple Music Replay」ページにアクセスすることでも、全てのリプレイ内容を確認可能です。
1.iPhoneまたはAndroidスマホでApple Musicアプリを起動する
2.Apple Musicにサインインする
3.画面左下の「今すぐ聴く」をタップする
4.画面を下までスクロールし、「リプレイ:年別トップソング」を探す
5.該当する年のReplayリストをタップして開く
6.右上の「+」ボタンをタップしてライブラリに追加する(ダウンロードも可能)
7.詳細情報を確認したい場合は、「リプレイ:年別トップソング」から公式サイトにアクセスする - Apple Musicの年間リプレイを確認する方法は?
-
Apple Musicの年間リプレイは、年単位での音楽の再生履歴を確認できる機能です。確認するには、Apple Musicアプリまたはウェブサイトを使用します。アプリの場合、ライブラリにある「リプレイ」に移動し、そこで「今年のリプレイ」をタップすると、年間で再生した楽曲やアーティストが一覧で表示されます。また、ウェブブラウザで「Apple Music Replay」ページにアクセスし、同様に自分のリプレイを確認できます。年ごとのデータが表示されるので、過去の音楽のトレンドを簡単に把握できます。
まとめ
Apple Musicのリプレイ機能は、音楽の好みや聴いてきた楽曲を振り返る楽しさを提供してくれる便利な機能ですが、更新が遅れたり表示されない場合もあります。原因としては、再生回数の不足や視聴履歴設定のオフ、端末のバージョンが古いなどが考えられます。これらの問題を確認し、適切な設定を行うことで、リプレイが正常に更新されるようになります。また、年間リプレイや過去の楽曲履歴を振り返る方法も簡単に確認できるため、音楽ライフをさらに充実させることができます。もしリプレイに関する問題が解決しない場合は、サポートに問い合わせてみるのも一つの方法です。



自分が聴いた音楽の振り返りを楽しみ、Apple Musicを最大限に活用しましょう!


Apple Music
【個人プラン】
月額1,080円
おすすめ度:
\広告なしで音楽が聴き放題/
コメント